忍者ブログ

女声を頭で考える。

感覚で習得すべきものを敢えて頭で考えてみます。とか言いつつただの戯言だったりします。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりです。実に1年半ぶりという体たらくですがご容赦を。
またむくむくと女声の興味が湧いてきたのと、気付いた事、というか研究材料が増えたので
色々と復帰させようと思います。ご挨拶はここまで。以降記事です。
(この"その1"だけだと本題に辿り着いていません。長くてすみません。)



~~~~~~~~~~~~~~~~~~
前回の記事の題名に、リハビリという言葉を使って投稿した。
実際、その時は、女声が(というか喉周辺の筋肉群が)劣化していると"思った"からそういう言葉を使った。
しかし実際は、劣化するほど鍛えられていなかったというのが今回の結論である。
以下経緯(いらないと思うけど一応。)と、ちょっと思ったことも踏まえて。


■練習開始当初 2010年2月1日~
僕は、元々練習方法として、裏声の強化に重きを置いて練習をしていた。
(裏声アプローチで、所謂アニメ声のような声をだそうとしていたため)
しかし、ぽそぽそと喋る形だと劇的な変化は望めないと思ったため、主にカラオケBOXに足を運び、
声の出し方や裏声の声量・音量の調整、そして女声に聞こえるかどうかを確認するため、
録音機器を持参して何曲か歌ったものを録音し、後から確認するといった事を約1年程度繰り返した。
女声に聞こえるかどうか、という点に関しては、"それなり"だった。
一生懸命女声を出そうとしているおっさんの顔をイメージして聞けば、おっさんの裏声に聞こえるし、
女性のアニメキャラをイメージすれば"それなり"には女声に聞こえるような感じだった。
劇的に上達したかと言えば、そこまでの変化は見られなかった。
しなしながら、音域に関しては変化があった。確実な変化だ。
元々の最大音域の2,3音上くらいの音が出るようになった。
逆に低い音が失われる、といった事はなかったが、低い音が出にくくなった感じはあった。
(音が出なくて)歌えなかった歌が歌えるようになったのは単純に嬉しかった。


■練習頻度低下~停止 2011年頃
歌の練習によって音域に変化はあったものの、ダイナミックレンジ(声の、というか喋り言葉の抑揚の幅)
に変化がなかった。
つまり、喋る時の音域に変化が出なかった。


より女性らしく喋ろうとした時、例えばテンションが上がった時、喜びを表現する時等、要は
感情を表現する際の、音の幅が必要になってくる。
純女さんで魅力的な喋り方だと感じる方や、女声がうまいと感じる方の喋り方には、
(あくまで個人の意見だが)高低がしっかりついており、女性の、女性としての華やかさを感じる。
カラフルであるのだ。


しかし僕にはそれがない。抑揚をつけるのに必要な、というか必要最低限の音の高さがない。
そしてその変化が、歌の練習によってまったく見られなかった。
モチベーションは徐々に加工し、女声に対する興味も次第に薄れ、結果、なかった事にしてしまった。


■声の高さに関してと、その他思った事(ていうか思っていた事)
「音の高さは女声には必要ない」、という短文をそのまま信じ込んでいる人がいるが、意味合いを理解
していない人は多いと思う。


音を高くしただけでは女声には聞こえない、起点としての高さはそこまで必要ではなく、ある程度低くても
女の声に聞こえる音を出す事ができる、というだけで、ダイナミックレンジに関しては触れていないのだ。
上記でも触れた、感情の表現に際して、音の高さはあるに越した事はない(起点にもよるが)。


また、ジェンダー的なイメージとして、どこの国でも、高い音を女性のイメージとして捉える節がある。
楽器で男女を表現しようとした時、女性を表現するのにわざわざ低い音で表現する奏者はいない。
イメージの段階で、そういった観念が未だにあるからこそ、妙に高い声で喋る男性、もしくはあからさまに
低い声で喋る女性に対しては、世間一般としては特殊なもの、異質なものとして捉えられているはずだ。
意識レベルで、発生周波数に依存して然るべきものなのだ。


慰めの言葉として、活力を見出させる使い方で、同じような言葉を使うのならまだいい。
しかし、この言葉は短文で使うと確実に誤解を招く。


この言葉だけの話ではない。
女声練習の生放送で、コメントでアドバイスしている光景を何度か見かけるが、
どこかのアドバイスで使われた短文だけをコピペしているかのように、何処でも彼処でも同じ短文で
コメントを投げかけたりする人もいる。
どういう女声を出したいか、どんな風になりたいか、というのを無視して、だ。
しかも何故か、そういう輩は184付きでコメントしているから、更に胸糞が悪い。
反論コメント等は、基本的に嫌な流れになる傾向が高く、放送主に悪いので控えているものの、
それによって何か悪影響になりやしないかと心配したりなんかしちゃったりする。(特に若い子とか。)


アドバイスする事が悪いと言っているわけではない。
むしろ的確なアドバイスをされてる方の方が多いんだと思し、素敵な事だと思う。
でもほんと、自分のある程度の所在さえ隠して、アドバイスと称して短文だけ投げかけるだけの行為は
やめて頂きたい。せめて184外してコメントして欲しい。


(気付いた事等に続く)
PR
お名前
タイトル
メール(非公開)
URL
文字色
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント
パスワード   コメント編集に必要です
管理人のみ閲覧

最新コメント

Re:無題[11/11こめはな]
無題[11/05shiro。]

プロフィール

HN:こめはな
HP:komehana++
性別:男性
自己紹介:女声練習中。

ブログ内検索

バーコード

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- 女声を頭で考える。 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]